Google Workspaceに代理店ではなく、自分で申し込む方法

代理店の広告が多く、自分で申し込むことが出来ないように見えるGoogle Workspaceですが、公式サイトから簡単に申し込みが可能です。

もちろん、お試しサービスもあり、最初の 14 日間は無償です。

少しでも費用を節約したい、自分で社内環境を構築したいという人などに、私が申し込んだ際の方法をご紹介したいと思います。

これを読めば、自分で申し込めて、すぐにGoogle Workspaceが使えます!

【目次】気になる所をクリック!

まずGoogle Workspaceとは~無料のgoogleとの違いはどこにあるのか?

Google Workspaceとは公式サイトによれば「あらゆる働き方に対応する生産性向上とコラボレーションのツール」とあるように、業務用のグループウェアツールであり、ソフトウェアのスイート(集合体)です。

基本的には、個人向けGoogleと変わりがませんが、一部Google Workspace特有のサービスがあります。

主なサービス内容

主なサービス内容は次の通りです。

  • Gmail:独自のメールアドレス
  • カレンダー:共有のカレンダー
  • Chat:チームでのメッセージのやり取り
  • Meet:ビデオと音声による会議
  • Voice:ビジネス仕様の音声通話ソリューション
  • ドキュメント:文書作成ツール
  • スプレッドシート:表計算ツール
  • スライド:プレゼンテーション作成ツール
  • フォーム:アンケート作成ツール
  • サイト:ウェブサイト作成ツール
  • Keep:アイデアの記録と管理
  • Jamboard:コラボレーション用デジタル ホワイトボード
  • Google Apps Script:業務フローの最適化
  • アドオン:Google Workspace 拡張機能の構築と使用
  • ドライブ:クラウド ストレージ
  • Cloud Search:Google Workspace をスマートに検索
  • モバイル:モバイル デバイスから安全に仕事
  • Vault:データの保持、アーカイブ、検索

無料のgoogleとの違い

仕事でGoogle Workspace、プライベートで無料版を使っています。

使用感としては、元々Google Workspaceにしかなかった機能も多いのですが、徐々に無料版でも対応してきたので、サービス面では大きな差はないのかなと感じています。

違い①:無料のgoogleと一番大きな違いは容量です。

無料版・・・15GB

Business Starter・・・30GB

Business Standard・・・・2TB

Business Plus・・・5TB

業務内容によりますが、2TB,5TBとかならすべてクラウドにおいておけば、USBメモリもHDDもなにも持ち歩かなくてもいいですよ。

違い②:99.9%の稼働率の保証やサポートの充実

これも、大切なポイントです。

無料版ではない、24時間年中無休体制のサポートが受けれます。

そして、ほぼ、止まることのない、壊れることのないシステムはデータ管理ではとても魅力的です。

英語版ですが、次の「Google Data Center Security: 6 Layers Deep」という動画がグーグルのセキュリティ対策について分かりやすいです。

日本のデータセンターにはないセキュリティ体制です。

Google Workspaceの申込方法は大きく2つ

まずは、①今回紹介する直接Googleへ申し込む方法。

もう一つは②代理店を経由する方法。

メリット、デメリットは次の表の様になると思います。

個人的には、人数の増減も簡単に対応するのがこのサービスのウリなので、代理店に設定もすべて委託するのは、もったいない感じがしますね。

直接Googleへ代理店
メリットすべてをコントロールできる
(入退社、アクセス権などなど)
・設定方法を覚えなくてもいい
・すべてを丸投げできる
デメリット設定を自分でしないとダメ・代理店に設定まで任せると何かある度に連絡しないといけない
・次から次へと営業がうるさい

Google Workspaceに自分で申し込む流れ

Google Workspace申込から使用までの流れ

  • 1.公式サイトへ
  • 2.基本情報を入力
  • 3.ドメイン情報の入力
  • 4.ログイン情報の入力
  • 5.アカウント作成終了
  • 6.初回ログイン

Google Workspaceの申込方法

1.公式サイトへ

こちらのグーグルの公式サイトへ行きます。

どのプランか選びます。容量によってコースを選ぶのが間違いないです。私はBusiness Standard(2TB)を使ってます。

2.基本情報を入力

会社や担当者の情報を入力していきます。

3.ドメイン情報の入力

ドメイン情報を入力します。(ドメインは必ず必要です)

このドメインとはyahoo.co.jpのような”wwww”のあとの部分で、管理したい会社のドメインとなります。

個人で使用するなど、現在ドメインがない場合は、この画面でドメインの購入もできます。

4.ログイン情報の入力

5.アカウント作成終了

6.初回ログイン

まとめ

どうですか?会社全体を一括管理できるビジネスアプリケーションにしては、簡単に登録できますよね。

どんどん使いこなして便利にしていきましょう。

まずは、 グーグルの公式サイトで、 14日間の無料お試しからはじめてみませんか?

未経験がプログラマーになる近道は?

プログラミングに関心があるけど、未経験者に出来るの?

不安になりますよね。

では、受講生の97%以上がプログラミング未経験。しかも、受講した後、転職までサポートしてくれるので、プログラマーの仕事が出来ます!

まずは、無料でカウンセリングや相談が出来るので、「自分のやりたいができるの?」「どうやったらプログラマーになれるの?」など疑問点を聞いてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【目次】気になる所をクリック!