Google共有ドライブの活用法と設定法〜無料のGoogleにない機能の紹介〜

この記事は、Google Workspaceの便利機能の一つである「共有ドライブ」について詳しく解説しています。共有ドライブは、組織やプロジェクトチーム内でファイルを共有・管理するために使用され、共有ドライブ内のファイルやフォルダーの所有権は共有ドライブ自体にあります。これにより、メンバーが組織を離れてもファイルやフォルダーは共有ドライブに残り続けるため、とても便利ですよ。

【目次】気になる所をクリック!

Googleの「共有ドライブ」とは

無料のGoogleになく、Google Workspaceにしかないのが、「共有ドライブ」です。

共有ドライブは無料のGoogleしか使ったことがない方は馴染みがないかもしれません。

共有ドライブは、 Google Workspace の特定のエディション以上で使用可能な機能です。

そして無料のGoogleで使える「共有アイテム」と名前は似てますが、機能は異なります。

「共有ドライブ」と「共有アイテム」の違い

Google ドライブでの「共有ドライブ」と「共有アイテム」は、ファイルやフォルダーを他のユーザーと共有する方法に関連していますが、使用目的や機能面でいくつかの違いがあります。

共有ドライブ

  • 目的: 共有ドライブは、組織やプロジェクトチーム内でファイルを共有・管理するために使用されます。共有ドライブ内のファイルやフォルダーは、ドライブにアクセス権を持つすべてのメンバーと共有されます。
  • 所有権: 共有ドライブ内のファイルやフォルダーの所有権は、個々のユーザーではなく、共有ドライブ自体にあります。そのため、メンバーが組織を離れても、ファイルやフォルダーは共有ドライブに残り続けます。
  • 管理機能: 管理者はメンバーのアクセス権を管理し、どのユーザーがファイルの追加、編集、削除を行えるかを制御できます。これは、プロジェクトやチームのニーズに合わせてアクセス権をカスタマイズするのに便利です。
  • 使用場面: 共有ドライブは、チームや組織単位での協業に最適です。プロジェクトのドキュメントやリソースを一箇所に集約して管理したい場合に有効です。

共有アイテム

  • 目的: 個々のファイルやフォルダーを特定のユーザーやグループと共有する際に使用します。共有は、特定のアイテムに対してのみ行われます。
  • 所有権: 共有アイテムは、元のアップロード者または作成者が所有し続けます。共有は許可されたユーザーとの間でのみ有効であり、所有者がアイテムを削除すると、共有も終了します。
  • 管理機能: アイテムの所有者は、他のユーザーに対して「閲覧のみ」「コメント付き閲覧」「編集」のいずれかの権限を個別に付与できます。ただし、共有設定の細かい管理は共有ドライブほど柔軟ではありません。
  • 使用場面: 個別のファイルやフォルダーを特定の人と共有したい時、または外部のクライアントやパートナーとの協業に便利です。特定のドキュメントのレビューやフィードバックが必要な場合にも使用されます。

会社では「共有ドライブ」を使うべき理由

共有ドライブと共有アイテムは似たように見えます。特徴をまとめると次のとおりです。

  • 共有ドライブは、組織やプロジェクトレベルでの広範な共有と管理に適しており、チームワークを促進します。
  • 共有アイテムは、特定のファイルやフォルダーを限定したユーザーと共有する場合に適しており、よりパーソナライズされた共有が可能です。

一番の違いは所有権の違いです。共有ドライブは退職やチームを離れるメンバーがいても所有権を移す作業が必要ないです。

Googleドライブでのデータ移動のエラー
Googleドライブでのデータ移動のエラーの様子

共有アイテムの場合、メンバーが所有権を持っていれば、そのメンバーがいなくなれば、そのデータにはアクセスできなくなります。これでは不便なので共有ドライブが便利です。

「共有ドライブ」の設定方法

STEP
Google Workspaceの公式サイトで無料体験 または 申込みをする

こちらのグーグルの公式サイトへ行きます。

どのプランか選びます。容量によってコースを選ぶのが間違いないです。私はBusiness Standard(2TB)を使ってます。(ちなみにstarterでは共有ドライブは使えないの注意ください)

最初の 14 日間は無料で利用可能です。

STEP
画面左側の「共有ドライブ」をクリック。画面中央の「共有ドライブを作成」をクリック
STEP
共有ドライブの名前を決定
STEP
共有ドライブが作成された(ここでは「「テスト共有」の名称)
STEP
メンバーのアクセス権限設定:画面右上の「メンバー管理」をクリック。右の▼をクリックして設定する
STEP
メンバを追加:下の「ユーザーやグループを追加」にメールアドレスを入力。その後、通知の有無や権限を設定。社外(ドメイン外)の場合、再確認が表示されます。
STEP
共有フォルダの設定:左上の▼をクリックし「共有ドライブの設定」をクリックします。必要に応じて各種設定を行います。

「共有ドライブ」の階層ごとのアクセス権について

共有ドライブ内のフォルダは、最大 20 レベルまで階層化できます。各フォルダも上記のようにアクセス権限の設定ができるのでWindowsのような権限設定が可能です。

「共有アイテム」から「共有ドライブ」へのデータ移動のエラーの対処法

「共有アイテム」から「共有ドライブ」へのデータ移動する際に下のようなエラーが出てくる場合があります。

この原因の多くがオーナー権限がない場合に多いです。

最初にオーナ権限の確認

まず、Googleドライブの検索バーに「owner:me」と入力し検索して、自分にオーナー権限があるものをリストアップし、自分に権限があるかを確認します。

権限がない場合は、対象のファイルを右クリックし「共有」ー>「オーナー権限の譲渡」で権限を移してから再度移動します。

ドメイン以外には権限は移せない

自分のドメイン以外(例えばgmai.comなど)のユーザーに対しては権限が移せません。

この場合、色々調べましたが、自分のPCにダウンロードして、アップロードし直すのが一番早かったです。

未経験がプログラマーになる近道は?

プログラミングに関心があるけど、未経験者に出来るの?

不安になりますよね。

では、受講生の97%以上がプログラミング未経験。しかも、受講した後、転職までサポートしてくれるので、プログラマーの仕事が出来ます!

まずは、無料でカウンセリングや相談が出来るので、「自分のやりたいができるの?」「どうやったらプログラマーになれるの?」など疑問点を聞いてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【目次】気になる所をクリック!